多血小板血漿(PRP)作製キット
「スマートプレップ™システム」
自家細胞分離・調製システム「スマートプレップシステム」は、専用の遠心分離機とディスポーザブルキットを用いることで、多血小板血漿もしくは濃縮骨髄液を分離することができます。患者さんご自身の血液や骨髄液を⽤いるため、⼀般的に感染症の可能性が低く、拒絶が起こりにくいとされています。
- 多血小板血漿(PRP、Platelet Rich Plasma)は、末梢血中の血小板を遠心分離により濃縮することで調製します。
- 濃縮骨髄液(BMAC、Bone Marrow Aspirate Concentrate)は、採取した骨髄液を遠心分離により濃縮することで調製します。
PRPやBMACを用いた治療は、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」で定められた治療計画を厚生労働大臣に提出し、認定された医療機関が、その計画の範囲内でのみ実施して下さい。
詳しい情報はこちら:厚生労働省・再生医療について
関連企業: 林医療福祉行政書事務所

関連事務所「林医療福祉行政書士事務所」にて、再生医療等の実施に必要な手続きの代行・支援を承っております。
詳細は林医療福祉行政書士事務所のホームページをご覧ください。
【スマートプレップ™】
スマートプレップは、1台でPRPもしくはBMACを調製できるように設計されています。
作業者は「PRP」もしくは「BMAC」のボタンを押すだけです。
採取した血液や骨髄液の遠心処理に要する時間は約14分です。
二回の遠心分離の間に行うデカント処理も自動で行います。
外形寸法:奥行き457×幅419×高さ222mm
重量: 約19kg
電源:電圧AC100V、周波数50-60Hz
消費電流:5A(最大)


一般的名称:供血用遠心機(細胞用遠心機) 販売名:スマートプレップ
医療機器届出番号:13B1X10055000001
【スマートプレップ™PRP】
スマートプレップPRPは、採取された血液からPRPを分離するためのディスポーザブルキットです。専用の遠心分離機であるスマートプレップと合わせてご使用いただきます。末梢血30mL用と60mL用のキットがあります。最終的に得られるPRPの量が異なりますので、用途に合わせてお選びいただけます。
本品は、特定保険医療材料ではありません。
一般的名称:血液成分分離キット 販売名:スマートプレップPRP
医療機器承認番号:30200BZX00216000

【スマートプレップ™BMAC】
スマートプレップBMACは、採取した骨髄液からBMACを分離するためのディスポーザブルキットです。専用の遠心分離機であるスマートプレップと合わせてご使用いただきます。骨髄液30mL用と、60mL用および120mL用のキットがあります。最終的に得られるBMACの量が異なりますので、用途に合わせてお選びいただけます。
本品は特定保険医療材料ではありません。
一般的名称:血液成分分離キット 販売名:スマートプレップBMAC
医療機器承認番号:30200BZX00215000

詳しくはテルモBCT株式会社のWEBサイトをご覧ください。
<スマートプレップWEBサイト>